はてなブログでは、Googleアドセンスの設置が可能です。当記事では、ブログ内にGoogleアドセンスを設置する方法について紹介します。
Googleアドセンスの申請についてはヘルプ「Googleアドセンスの申請をする」を参照してください。
Googleアドセンスとは?
Google AdSense(Googleアドセンス)は、Google社が提供するブログ運営者向けの広告配信サービスです。Googleアドセンスの審査を通過すれば、ブログにGoogleアドセンスを設置することができます。
設置方法
Googleアドセンス側での広告コードの取得
- Googleアドセンスにアクセスし、お持ちのGoogleアカウントでログインしてください。
- 「広告の設定」から「自動広告」のページに移動してください 。
- 画面上に「使ってみる」ボタンが表示されたら、クリックしてください。
- 「グローバル設定の選択」ページに移動したら、表示する広告フォーマットを選択し、「保存」ボタンを押してください。
- 「広告コード」が表示されたら、コードをコピーしてください。
- さらに詳しく知りたい方は、下記のGoogleアドセンスの公式ヘルプを参照してください。
はてなブログ側での設置設定
はてなブログ上では、HTMLを自由に記述できる場所に広告コードを貼り付けることで、Googleアドセンスを設置することができます。
HTMLはデザイン設定から編集できます。
- サイドバー
- サイドバーの「HTML」モジュールでは、HTMLコードを広告コードを配置できます。
- ブログタイトル下
- 「ブログタイトル下」では、ヘッダのタイトル下に広告コードを配置できます。
- フッタ
- ブログ全体の下部に広告コードを配置できます。
- サイドバー、ブログタイトル下、フッタへのコード配置について、詳しくはヘルプ「ブログパーツやソーシャルプラグインを配置する」を参照してください。
- 記事上下
- 記事の上下に広告コードを配置できます。
- 詳しくはヘルプ「記事ごとにブログパーツやソーシャルプラグインを配置する」を参照してください。
- スマートフォン
- スマートフォン版の記事上下、フッタ、ページャ下にも広告コードを配置できます。
- 詳しくは、ヘルプ「ブログのデザインを変更する(スマートフォン)」を参照してください。
注意事項
- HTMLを自由に記述できる場所にはWeb広告を設置することができますが、はてなブログ個人営利利用ガイドラインをお守りいただいた上でご利用ください。
- アドセンスアカウントの登録が完了していても、審査を通過していない場合は、Googleアドセンスの設置はできません。
- はてなブログ内でGoogleアドセンスの自動広告機能が動かない場合は、お手数ですが、下記のGoogleアドセンスの公式ヘルプを参照の上、手動で広告を設置してください。
お問い合わせについて
Googleアドセンスのご利用上の質問などに関しては、はてなサポートにお問い合わせいただいても対応できません。下記の公式ドキュメントをご参照のうえ、Googleアドセンスの担当窓口にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
AdSense ヘルプ - Google Support
お問い合わせ | Google AdSense – Google