Google Analyticsを導入する

はてなブログでは、アクセス解析ツール・Google Analyticsを導入することで詳細なアクセス解析が可能になります。
アクセス解析を活用すれば、サイト訪問者の動向や反応を詳しく把握でき、ブログ運営の方針を検討する際などに役立ちます。

Google Analyticsとは

Google Analyticsは、Google社が無料で提供する高機能なアクセス解析ツールです。Googleアカウントを取得すれば誰でも利用できます。PV数だけでなく訪問者の属性や利用頻度、アクセス元の情報など様々なデータを得られます。ツールの詳細については下記の公式サイトをご覧ください。

Google アナリティクス | Google Developers

注意事項

はてなブログのアクセス解析で表示されるアクセス数と一致しない場合があります。

お問い合わせについて

Google Analyticsのご利用上の質問等に関しては、はてなサポートにお問い合わせいただいても対応できません。下記の公式ドキュメントをご参照のうえ、Google Analyticsの担当窓口にお問い合わせいただきますようお願いいたします。

アナリティクス ヘルプ - Google Support
お問い合わせ - アナリティクス ヘルプ - Google Support

設定方法

Google アナリティクス 4の設定

  1. Google Analyticsにアクセスし、お持ちのGoogleアカウントでログインしてください。Googleアカウントをお持ちでない場合はアカウントの作成が必要となります。
  2. サービスの説明を読んだ上で、Google Analytics の利用を開始する場合はトップページの真ん中にある「測定を開始」ボタンを押して登録作業を進めていきます。
  3. アカウントの設定」の項目内にて、それぞれの項目を入力します。
    1. アカウント名」は任意の名称をつけられます(例:「はてなのサンプル」)。ブログのアクセス解析だと分かるような名前をつけてください。
    2. 各種アカウントのデータ共有設定「アカウントのデータ共有設定」の内容をご自身でよくお読み頂いた上で承諾する各データ共有オプションにチェックを付けて下さい。
    3. 各設定の入力が終わったら「次へ」ボタンをクリックします。
  4. 「プロパティの設定」の項目内にて、それぞれの項目を入力します。
    1. 「プロパティ名」は任意の名称を付けられます。「アカウント名」と同様にブログのアクセス解析だと分かるような名前を付けて下さい。
    2. 「レポートのタイムゾーン」はご自身の居住国や利用環境に合わせて任意の項目を選択して下さい。
    3. 「通貨」はご自身の居住国や利用環境に合わせて任意の項目を選択して下さい。
    4. 各設定の入力が終わったら「次へ」ボタンをクリックします。
  5. 「ビジネスの概要」の項目内にて、それぞれの項目を入力します。
    1. 「ビジネス情報」は必須項目ではないため、未入力でも作成は可能です。ご自身の状況に合わせて回答を行ってください
    2. 各設定の入力が終わったら「作成」ボタンをクリックします。
  6. Google Analytics の利用規約同意ポップアップが表示されます
    • 「①お住まいの国や地域を選択 > ②データ処理規約の同意にチェック > ③同意するボタン」のこの順番で進みます。
    • 規約は必ず確認し、ご自身の判断で同意を行ってください
    • 以上の作業で Google Analytics への登録作業は終了です。
  7. 続いて、Google Analytics をはてなブログに設定する「測定ID」を取得します。
    • 管理画面から ①データストリーム > ②ウェブ を選択して次へ進みます。
  8. 「ウェブストリームの設定」の項目内にて、それぞれの項目を入力します。
    1. 「https://」 を選択。
    2. Google Analytics を設定したいブログのURLを入力。
    3. 「ストリーム名」はブログ名を入力。
    4. 各設定の入力が終わったら「ストリームを作成」ボタンをクリックします。
  9. 「データストリーム」内に、今回作成したデータがあるのでクリックします
  10. 「ウェブストリームの詳細」画面が表示され「測定ID」という項目があるので「G-」を含む全ての数字をコピーして下さい。
  11. はてなブログ側のダッシュボード管理画面の「設定」-「詳細設定」を開きます
  12. 解析ツール」内の「Google アナリティクス 4 埋め込み」の項目にコピーしていたトラッキングIDをペーストしてください
  13. 一番下にある「変更する」をクリックし、「設定を更新しました ブログを確認する」という文言が表示されれば設定は完了です
ブログの解析に利用できる追加データの利用方法

はてなブログでは、GA4の一般的なデータに加えて、ブログのアクセス解析に便利なデータも合わせて送信しています。これらのデータの一部は、事前にGA4側で設定を行っておく必要があります。設定を行う以前のデータは利用できませんので、開設ともに設定を行っていただくのをおすすめいたします。
詳しい設定方法については下記の記事をご参照ください。
staff.hatenablog.com

[非推奨]「ユニバーサル アナリティクス プロパティ」でのGoogle Analyticsの設定

ユニバーサル アナリティクス は2023年7月1日をもってサポートが終了され、計測がされなくなる旨告知されています。そのため、ユニバーサルアナリティクスの利用は非推奨となります。
support.google.com

  1. Google Analyticsにアクセスし、お持ちのGoogleアカウントでログインしてください。Googleアカウントをお持ちでない場合はアカウントの作成が必要となります。
  2. サービスの説明を読んだ上で、Google Analyticsの利用を開始する場合は、「無料で設定」ボタンを押してください。
  3. アカウントの設定」の項目内にて、それぞれの項目を入力します。
    • アカウント名」は任意の名称をつけられます(例:「はてなのサンプル」)。ブログのアクセス解析だと分かるような名前をつけてください。
  4. 各種アカウントのデータ共有設定の内容をご自身でよくお読みいただきました上でチェックをつけてください。問題がなければ「次へ」をクリックします。
  5. プロパティの設定」の項目を入力します
    • プロパティ名」は任意の名称をつけられます、「アカウント名」と同様にブログのアクセス解析だと分かるような名前をつけてください。
    • レポートのタイムゾーン」、 「通貨」はご自身の居住国や利用環境にあわせて任意のものを選択してください
  6. プロパティの設定」の項目で、「ユニバーサル アナリティクス プロパティ」を利用するための設定を行います
    • プロパティの設定」の一番下にある「詳細オプションを表示」をクリックします
    • ユニバーサル アナリティクス プロパティの作成」の項目が表示されたら、右にあるスイッチボタンをクリックし、有効にしてください
    • ウェブサイトの URL
      • HTTPS配信を有効にしている場合は「https:// 」そうでない場合は「 http:// 」を選択してください
    • ユニバーサル アナリティクスのプロパティのみを作成する」を選択してください
  7. ビジネス情報」は必須項目ではないため、未入力でも作成は可能です。ご自身の状況にあわせて回答を行ってください
  8. 問題なければ「作成」をクリックしてください
  9. 作成後に「トラッキングID」の画面が表示されます。「UA-」を含む数字をコピーしてください
  10. はてなブログ側のダッシュボード管理画面の「設定」-「詳細設定」を開きます
  11. 解析ツール」内の「Google Analytics 埋め込み」の項目にコピーしていたトラッキングIDをペーストしてください
  12. 一番下にある「変更する」をクリックし、「設定を更新しました ブログを確認する」という文言が表示されれば設定は完了です